榊原温泉の展望(川)露天温泉宿 / 東海癒し湯ガイド
展望(川)露天検索
三重
榊原温泉

恪蛹エ温泉
大和時代には湯が湧き出ていたと伝わる歴史ある温泉。平安時代には七栗郷とよばれ、随筆『枕草子』で「湯はななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯」と日本三名泉に名を連ねている。かつては伊勢神宮に奉納する榊を清めるためにここの温泉が使われていたという。肌にしっとりとなじむビロードのような柔らかい湯で、美肌効果が高いと好評だ。温泉を利用した化粧水もある。緑豊かな丘陵地にあるため、のどかな風景のなかゆったりとくつろげる。

■ 榊原温泉
┗ 湯元榊原舘

▲三重に戻る
東海癒し湯ガイド